山田の目blog

山田工業社員の目から見た日常をお伝えします。

山田工業ホームページ

 

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事
埼玉県連若鳶会50周年

令和5年1月号

持ち上げました

12年ぶりの激レア

さいたま新聞に載りました

浦和の出初め

埼玉WABI SABI大祭典2020

妻沼聖天の御開帳

平成最後の出初式

過去ログ
2023年 6月
2023年 1月
2022年 6月
2022年 4月
2022年 1月
2020年10月
2019年 3月
2018年12月
2018年 9月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 1月
2017年11月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 8月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 4月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年 8月
2006年 7月
2006年 6月
2006年 5月
2006年 4月
2006年 3月

 



12年ぶりの激レア
torayakushi2
昨今知らない人はないであろう「御朱印ブーム」。
しかしながら、12年に1度の1週間の期間限定といえば激レア感が満載です。
私共の地元は、今でこそ「埼玉県さいたま市浦和区常盤(ときわ)」という長い戒名ですが、江戸の昔には「武蔵国足立郡浦和宿上町」と申し上げており、五街道のうち中仙道六十九次(木曽街道六十九次)の江戸から京都に向かって3番目の宿場町でした。
現在は天皇陛下が東京にお住まいなので、道路も鉄道も東京に向かうほうが「上り(のぼり)」ですが、江戸時代には京都にお住まいだったので、京都に向かう方が「上り」江戸に近い方が「下り(くだり)」でした。
由って浦和区常盤(ときわ)が浦和宿上町、仲町は中町、高砂(たかさご)が下町でした。
ちなみに浦和区岸町は足立郡岸村で宿場外でした。
今回ご紹介する『足立東向寅薬師(あだち・ひがしむき・とら・やくし)』ですが、
寅年生まれの守り本尊が薬師如来という御縁で、干支で12年に1度来る寅年の春に1週間ほどの短い期間ではありますが御開帳(ごかいちょう)されます。
令和4年4月3日(日)〜9日(土)の期間で今年は開催されると、2番札所(ふだしょ)の御殿山・成就院さまより発表がありました。
ここのお寺が浦和宿の上町に在るので、通称「上寺(かみでら)」です。
私もガキの時分から「かみでら」と意味も分からず呼んでいたので、浦和区常盤=浦和宿上町→上寺の図式が40代の大人になってから成立した時には「成る程!」とビックリしたものです。
未だにコロナ禍は衰えず、無住の堂宇も多く、世話人さんも高齢化で跡継ぎ不足ということで、総開帳されるかどうか不明ですが、以下の会場で開催されますので、桜満開の季節にコロナの収束をお薬師さまにお願いをしに、お出かけするのも好いかと思います。
13:13, Sunday, Apr 03, 2022 ¦ 固定リンク

■コメント

△ページのトップへ
 


最近のコメント

最近のトラックバック

携帯で読む


Powered by CGI RESCUE