山田の目blog

山田工業社員の目から見た日常をお伝えします。

山田工業ホームページ

 

2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17
18
19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近の記事
埼玉県連若鳶会50周年

令和5年1月号

持ち上げました

12年ぶりの激レア

さいたま新聞に載りました

浦和の出初め

埼玉WABI SABI大祭典2020

妻沼聖天の御開帳

平成最後の出初式

過去ログ
2023年 6月
2023年 1月
2022年 6月
2022年 4月
2022年 1月
2020年10月
2019年 3月
2018年12月
2018年 9月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 1月
2017年11月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 8月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 4月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年 8月
2006年 7月
2006年 6月
2006年 5月
2006年 4月
2006年 3月

 



仲秋の名月
仲秋の名月は満月じゃ無いってご存じでしたか?

今年の月齢は14.3です。

真ん丸にはチョット欠けて見えることでしょう。

明治維新まで日本で使っていた旧暦は、太陰太陽暦は1年の長さは太陽の周期で見ます(1太陽年)が、1ヵ月の長さは月の満ち欠け(1朔望さくぼう)で決めます。

月の満ち欠けは約29日から30日なので、1年が12ヶ月では収まりません。

そこで1年365日の不足分のために閏月を増やして、日数の帳尻を合わせます。


秋分は何日もずれる事はありませんが、十五夜は秋分の日から前後して9月9日から10月8日まで前後最大30日もずれる幅があるのです。

旧暦では、秋分の日を含む月は必ず「8月」とします。

今年の旧暦8月は旧暦8月1日(ついたち=月立ち)が8月31日です。
旧暦8月15日の満月が9月14日です。
旧暦8月29日(つごもり=月篭り)は9月28日です。


また、秋という季節を、初秋、仲秋、晩秋と3つに分けたとき、

初秋とは立秋から白露の前日までで8月7日〜9月6日です。

次ぎに仲秋は白露から寒露の前日までで9月7日〜10月7日です。

この仲秋の期間の旧暦8月15日に当たる日が満月に成る日で、
この満月を『仲秋の名月』と呼ぶのです。

晩秋は寒露から立冬の前日(節分)で10月8日〜11月6日です。

また10月11日は旧暦の9月13日なので十三夜です。

日本だけの風習のようですが、十五夜の月だけ愛でて十三夜の月を愛でないのを、
片見月と呼んで嫌います。
十五夜の頃は秋雨前線の影響で、月見ができないことが多いようで、
十三夜の方が秋も深まり夜空も澄み、ススキの穂も十分に出ているし、綺麗な月が見えるからでしょうか、栗名月、豆名月だなんて別の呼び方もあり、十三夜の方が愛されているようです。
19:25, Saturday, Sep 13, 2008 ¦ 固定リンク

■コメント

△ページのトップへ
 


最近のコメント

最近のトラックバック

携帯で読む


Powered by CGI RESCUE