← |
2025年4月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
|
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
地元、常盤公園には時計がありませんでした。 チョット前までは、皆さん腕時計をされていたので、あまり気にされなかったようですが、 昨今、さいたま市の行事も行われるようになり、不便さを指摘されるようになったようです。 そこで、常盤1、2丁目自治会から(株)タグチさんを通じて、時計台設置工事の依頼を受けました。 時計は松下電工製で、やはり地元の森田電機(株)さんより購入しました。
 着工前
 建て込み中
 基礎生コン打設中
 完成
この常盤公園は30年ほど前に開園しました。 それ以前は、ここに浦和地方裁判所がありました。 木造平屋、日本瓦葺きのいかにも明治時代の建物という感じでしたが壊してしまいました。 さらに、それ以前江戸時代の初期には徳川家康も使用したと古い書物にも記載がある、鷹狩りの用の御殿があったそうです。 ところが千代田のお城から浦和まで遠いという理由から、廃止になり、江戸時代のほとんどの期間は浦和御殿の跡地として「御林」などと呼ばれていたそうです。 江戸時代に書かれた中仙道・浦和宿の描かれた絵巻物には、樹木の絵が描いてあります。 |
21:09, Saturday, Jul 12, 2008 ¦ 固定リンク
■コメント
|
|