山田の目blog

山田工業社員の目から見た日常をお伝えします。

山田工業ホームページ

 

2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23
24
25 26 27
28 29 30        

最近の記事
埼玉県連若鳶会50周年

令和5年1月号

持ち上げました

12年ぶりの激レア

さいたま新聞に載りました

浦和の出初め

埼玉WABI SABI大祭典2020

妻沼聖天の御開帳

平成最後の出初式

過去ログ
2023年 6月
2023年 1月
2022年 6月
2022年 4月
2022年 1月
2020年10月
2019年 3月
2018年12月
2018年 9月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 1月
2017年11月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 8月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 4月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年 8月
2006年 7月
2006年 6月
2006年 5月
2006年 4月
2006年 3月

 



明日は「お太子様」縁日
t02200165_0800060011067423834t02200165_0800060011067422135埼玉県行田市荒木1618番地にある聖徳山・天洲寺さんという寺院には、




重要文化財に指定されている聖徳太子孝養立像(しょうとくたいし・きょうよう・りゅうぞう)が安置されていて、




1年に1度の御開帳され盛大な縁日が有ります。








t02200165_0800060011067424408以前行った時は、午前と午後の2回法要が行われ、レッドカーペットの上を




t02200165_0800060011067424411『さんげ』を撒きながら行進します。





また境内では箱トラックの荷台をステージにして、つぎから次へと年配のご婦人団体の踊りのショーが行われていたり、沿道には露天が出たり、




近所の幼稚園児やチョット年配の善男善女が大勢参拝に来ていて、



それはそれは賑やかなものです。












t02200285_0336043611067486950撮影禁止なので行田市のホームページより画像を頂いてきましたが、これが昭和12年に国宝に指定され、法改正後の昭和25年に重要文化財に指定された、製作年代と作者がわかっている最古の聖徳太子像です。




『聖徳太子』の名前は後年平安時代頃につけられた送り名で、

生存中は『厩戸皇子(うまやどのおうじ)』と呼ばれるのが普通だったという学説が主流で、

実在の人物には間違いないのですが、教科書には聖徳太子の文字が無いそうです。厩戸皇子と教えるそうです。




t01210161_0121016112381617388好景気を知っている我々としては、1万円札、5千円札の肖像画といえば、もちろん『聖徳太子』でした。

お札のサイズも今より一回り大きいし、今見ても威厳がありますよねぇ。




「アベノミクス」もいいけど、意味不明のカタカナ語だし、やっぱり景気を良くするには、もう一度『聖徳太子の一万円札』を復活させればいいんじゃないかと思うところです。




そこで1句

『教科書も お札(さつ)も 聖徳 誰そ彼て(たそがれて)・・・』お粗末。
19:03, Thursday, Feb 21, 2013 ¦ 固定リンク

■コメント

△ページのトップへ
 


最近のコメント

最近のトラックバック

携帯で読む


Powered by CGI RESCUE