 野生の鳥の鳶(とび)はいざ知らず、職業の鳶は絶滅寸前だぁ! そんな訳で、浦和木遣保存会では、『木遣(きやり)』に興味がある方ならば、 老若男女、職業を問わず、誰にでも木遣を教えて、保存に努めようという会です。
初代会長の頃は、入会規則に「浦和市内の鳶職」と書いてありましたが、撤廃しました。 今では、建設業では無い普通のサラリーマンや、団体職員、寿司職人さんも居ます。
会員は一年中募集しているんですけど、稽古のほとんどが冬場のこの時期に行うので、 今ならすぐに稽古が出来るので、ある意味お得です。
纏(まとい)を振ってみたいとか、梯子乗りをやってみたいとか、鳶の袢纏を着てみたいとか、 そういう理由で入会されても構わないと思います。
意外と敷居は低いです(笑)
木遣の出前も致します、お祝いイベント、結婚式の入場、野辺送り、学校の授業で、老人ホームの慰問で・・・
興味のある方は、ご連絡くださいね。 |