← |
2025年4月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
|
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
11月23日勤労感謝の日に吉例の第5回さいたま市郷土芸能のつどいに参加しました。さいたま市になってからずっと大宮ソニックシティ小ホールで行われています。 本年度は浦和区から浦和木遣保存会、桜区から宿祭囃子保存会、緑区から見沼通船舟歌保存会と南部領辻の獅子舞保存会、そして西区から指扇地区餅搗き踊り保存会の5団体が参加しました。市域が広くなってしまったので数年間隔でしか参加の順番が回って来なくなってしまいましたが、浦和木遣保存会は浦和市の時代から40年近く1回も休まずに皆勤で参加しています。特に本年は夏には子供纒、秋には保存会の纒の2本の纒を新調したので、お披露目を兼ねての参加でした。 次に偶然ですが、11月25日に浦和駅前のコルソ7階のホールで鉄道共済会の会合があったようですが、その講師に林家たい平さんが招かれていて、2年ぶりぐらいでたい平さんにお会いしました。子供達が生まれてから自分一人でたい平さんの落語を聞きにいくわけにもいかないので、育児休暇ということでずーっとご無沙汰してましたが、ようやく家族揃って面会することが出来ました。でもやっぱり子供達はお昼寝の時間でして、一人はスースーお休み中、もうひとりは眠くてご機嫌斜めでは立ち話がやっとこさっとこで、楽しい講演はおあずけでした。 |
by ken ¦ 21:51, Monday, Nov 26, 2007 ¦ 固定リンク
■コメント
|
|