← |
2025年4月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
|
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
正月も半月以上経ってしまいましたが、本年初ブログです。
本年もよろしくお願い致します。
年末にウインドウズ・セブンを導入しましたら、サクサク動くようにはなったのですが、CADやらデジカメ用アルバムソフトなど一部がセブンに対応できずに、 いまだに右往左往しています。
ワープロ機能もチョットおバカになってしまい、文章を長く書きすぎると誤字脱字が多くて困っています。 単語登録しても、それが反映できなかったり、プログラマーが日本人じゃ無いんじゃないかと勘ぐってしまう今日この頃です。
本日は吉例の浦和鳶組合・太子講総会です。 日程は毎年変わらず1月17日と決まっています。 今年はたまたま日曜日に当たってしまいまして、お客様が新年会掛け持ちで忙しいのではと推察いたします。
『講(こう)』とは、昨今あまりつかわれなくなった言葉ですが、信仰を基本にしたグループ活動のようなことです。 信仰といっても、新興宗教や外来宗教ではなく、日本古来の信仰で、『太子』とは聖徳太子のことです。 ほかにも、富士講、大山講、伊勢講、成田講、善光寺講などなど有ります。
聖徳太子は大工、職人の神様と崇められていることから、浦和鳶組合でも会の発展を祈念して太子講という形をとっています。 今回で第98回をむかえることになりました。 今年の総会では、いよいよ100周年に向けて準備委員会が発足することになっています。 100年前の日本ってどんなだったのか、少し興味がでますね。 |
12:11, Sunday, Jan 17, 2010 ¦ 固定リンク
■コメント
|
|