← |
2025年4月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
|
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
今日は川越から所沢まで移動したが、ちょうど狭山市駅の辺りで赤い昇り旗が満開の桜の下ではばたいているのが目に入った。 お薬師さまの御開帳かと思ったら、観音様の総開帳と昇り旗に書いてある。
武蔵野三十三観音霊場の第16番慈眼寺(じげんじ)さんでした。

西武新宿線・西武池袋線沿線に広がる東京都練馬区から西東京市、東久留米市、清瀬市、東村山市、東大和市、埼玉県所沢市、狭山市、入間市、飯能市、日高市にまたがる観音様をまつる寺院が開創70周年総開帳を行っているのだそうです。

西武線の駅の売店では『武蔵野三十三所観音巡礼(定価1000円)』というガイドブックも売っていて大々的に宣伝してるらしいのですが、電車に乗らないもので全く知りませんでした。 3月18日より11月18日までと御開帳の会期はかなり長く、西武線の観光とタイアップしているようです。
 
また4月10日(土曜日)午後1時〜3時には、この慈眼寺さんを会場にしてお釈迦様の誕生日の花まつりを兼ねて総開帳記念法要が執り行われるそうです。 続く4月11日(日曜日)〜12日(月曜日)の午前10時〜午後4時まで、記念イベントとして (1)お影出開帳 (2)お砂踏み参り (3)写仏・写経・座禅等の体験などがあるそうです。
 私としては、こちらに目が行ってしまいました。 山門を改修中で、曳き家工事の段取りを見ることができました。 観音様の眼福です。 |
20:19, Thursday, Apr 08, 2010 ¦ 固定リンク
■コメント
|
|