← |
2025年4月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
|
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
平成24年(2012年)5月21日(月曜日) 縁起ものですから、人並みに天を仰いでみました。
お天道様をジロジロ、しげしげ見つめることなんて、初日の出を拝む時ぐらいしか無い訳ですけど、
グーグルのオープニング画面もやっぱり今日はこの話題な訳で・・・
900年ぶりだの次は300年後だの云われると、そんなもんかいなと思う訳で、子供が小学校で観察するからって、付け焼刃で観察メガネを買いに出たら、コンビニも書店も量販店もスーパーも電機屋もどこもかしこも売り切れ御免でした。
つい数日前までは(私も興味無かった一人だけど)売れないメガネが何所にもあふれていたのに、マスコミの扇動はすごいものです。

しかし、やっぱり日食の瞬間ってーいうのは、朝日が昇ってだんだん陽気が暖かくなってきていたのに、急に冷や〜って涼しくなって、西の空より東の空が暗くなるという・・・バカボンのパパの言葉を借りるとすれば『♪西から昇ったお日様が 東へ沈〜む』という表現が似つかわしい不思議な現象でした。
 |
19:52, Monday, May 21, 2012 ¦ 固定リンク
■コメント
|
|