2015年10月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
 11月1日(日)浦和区民まつりが、浦和区のあちこちを会場に開催されます。
 もともと、『浦和宿・二七の市まつり』を開催していたところへ、浦和区が相乗りしてきた感じです。
JR東日本のご協力で、今年もお子様に大人気の『ミニ新幹線』がやって来ます。 また、「日本の駅弁まつり」というコーナーもできます。
浦和といえばウナギの蒲焼!、ウナギ弁当も出店します。
メイン会場も区は浦和駅前に設けますが、こっちが本家本元という気概で、常盤公園にもステージを作って、盛り上げますヨ。
 プロデューサーTの腕の鳴る鳴る、楽しいステージです。 メインMCにYurinoさん。
地元 仲町小学校金管バンドを皮切りに、 ダンス スタジオ ヒーローズ 福が満開ふくしま隊 ピース ラブ saYuri & Seaman 岩船ひろき おやじロックンロールバンドのバターロール SHAiM 梅田夏希 以上の面々のステージです。
常盤公園は江戸時代初期には、徳川家康の鷹狩御殿が建っていた場所です。
二七の市場杭は、更にさかのぼること豊臣秀吉が小田原城を攻めている時に、浦和宿に「市(いち)」を開くことを許可した印です。
今でこそ『さいたま市浦和区常盤(ときわ)』ですが、江戸時代は『中山道 浦和宿の上町(かみちょう)』でした。
そんな歴史も、駅からハイキングで学べるかも知れませんね。
明日は、そんなお祭り日です。

|
19:00, Saturday, Oct 31, 2015 ¦ 固定リンク
■コメント
|
|